
何を着てもしっくりこない いままで着ていた服にときめかなくなった 何を着たらいいのかわからなくなった そんな方へ
「ファッションの倦怠期」
じつをいうとここ半年くらいモヤモヤしていました。
ファッションの仕事をしている私でも数年に一度やってきます。
クローゼットの服、気に入っていたし似合っていると思う。
いつも楽しく着ていたのに、
お気に入りだったコーデにときめかなくなっている。
季節ごとに行っていたマイナーチェンジでは物足りなくなってきたら
もう少し大きな変換が必要かもしれません。
そんな時に行っていることは
1.もやもや期には服を買わない
これ、じつはやりがちなこと。
何か新しいものを買ったら新鮮な気分になれそう!なんて思ってしまうもの。
でもただ増やすだけでは単に数を増やすだけになります。
そういう時に買った服って結局あまり着なかったりするものです。
2.雑誌やネットでファッションに関する記事を読む
自分がどういうファッションがしたいのか?迷子になっていると思います。
雑誌を買うもよし、雑誌のHPは情報が多くおすすめです。
今の自分は何にときめくのか探してみます。
おすすめはこちら!
◆おしゃれカジュアル好きさんには「FUDGE」
◆きれいめオフィスカジュアルは「Oggi」
◆おしゃれママを目指すなら「VERY」
◆フェミニン好きなら「美人百花」
◆大人世代の何着る問題には「STORY」
◆モード好きなら「SPUR」
ちなみに私は20代の頃から「SPUR」が好き。
モード好きさんはときめく雑誌です。
3.ヘアスタイルを変える
思いきってヘアスタイルを変えてみるのもおすすめです。
イメージを変えることでマンネリから脱出、新しい自分に出会えたりします。
ヘアスタイルを変えることで着たい服が変わったり、こういう服が似合うかもしれないって気づくかもしれません。
方向性が決まってからそのイメージに合うスタイルに変えるのもいいですね。
その場合は参考になるのは着たい服やイメージのブランドHPに載っているモデルさん。
そのブランドの服が似合うヘアスタイルがわかります。
4.クローゼットの整理
方向性が決まってからの方がおすすめ。
着たい服のイメージに合うものや着回しできそうなら残す、ちょっと違うかな?イメージがしっくりこないなと思うものは手放す。
クローゼットが整理されると気分がスッキリしますね。
5.お買い物をしよう!
クローゼットを整理したら足りないものがわかると思います。
イメージも決まっているのでお買い物しやすいはず。
無駄なものも買わないはずです。
今、私は「3」の段階まで終了。
方向性が決まって早くクローゼットの整理がしたいところです。
ときめくクローゼット作り
ワクワクします。